大阪・兵庫の店舗デザイン|zeit ツァイト

blog

葬儀場設計では、外観に力を入れる

2023.09.12葬儀場設計

葬儀場デザイン
葬儀場は、コンビニ跡地や居抜き物件もありますが、一から建築することが多くあります。

 

その時に重要なのは、外観のデザインです。

低予算で建築を建てたいというご要望が多いのですが、外観には力を入れ、プラスの予算を設けていただきたい。

特に路面店は、意匠性を大切にすることをお勧めします。

 

なぜなら、外観のデザインは、無料の広告になるからです。

葬儀場は、地域密着のサービスです。

地域の方々は、前を通る時に、建物の外観から「あの建物、何屋さんなんだろう?」と興味を持ちます。

何なら、工事中に職人さんに「何ができるの?」と聞いてくる人も多数います。

興味を持ってもらえれば、内覧会を開いた時に、来てくださる方が増えます。

来てくださる人が増えると、会員獲得数も増えることにも繋がります。

 

興味と共に、印象に残る為には、綺麗な建物にすることが重要になります。

葬儀場だから、地味にしなければならないということはありません。

葬儀場だから、奥まったところに建てなければならないということもありません。

今後5年くらいは、家族葬ホールが増えると思われます。

高齢化社会ということもあり、小さいスペースで行える家族葬は、新規参入される方も増えています。

他社との差別化を図るためにも、外装を、上品に美しくデザインすることが必要だと考えます。

 

外観で印象付けていれば、内覧会やイベントで集客が行い易くなり、会員獲得にも繋がりますので、

長い目で見て、外観への投資をすることをお勧めします。



top トップページ
profile 会社案内

project 事業内容
 space 店舗デザイン
 web ホームページ制作
 logo ロゴ・キャラクター
 graphic チラシ・冊子・看板
 office オフィスデザイン設計
 store 店舗デザイン設計

workflow ご依頼後の流れ
price 価格
blog ブログ
contact お問い合わせ